iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・それはフィッシング詐欺かもしれません。
大手企業の名を騙り、個人情報やクレジットカード情報の入力を求める。思わず引っかかって釣られちゃうような「フィッシング詐欺」。このところ、楽天の名を騙るフィッシング詐欺メールが増えているようです。
この詐欺メールは、「楽天セキュリティセンター」などの宛先から、「緊急のご連絡」といった件名のメールが届くようです。
その内容は、「お客様の情報が第三者によって不正アクセスされたため、会員登録のパスワードをリセットしたので、再度情報登録の手続きをお願いいたします」。
メールにあるURLのリンクにアクセスして情報登録、個人情報やクレジットカード情報等を入力してしまうと、その内容は悪者に盗まれてしまいます。
リンク先のページも、楽天そっくりに作られているため、本物のページと勘違いしてしまいそうですが、個人情報などは絶対に入力してはいけません。
本当に不正アクセスされていたらどうしよう、と不安になって確認したいときは、メール内のURLを踏むのは絶対にやめましょう。どこにリンクが飛ばされてしまうのか、分かったものではありません。
もし楽天の会員になっていて、不正アクセスが心配ならば、safariなどで「楽天」と検索して公式ページを開いてみてください。不正アクセスなどという大きなニュースならば、公式ページに注意書きが記載されているはずです。
公式ページに書いていなければ、そのメールは詐欺です。それでもまだ心配だとしたら、楽天のカスタマーセンターなどに問合わせるといいでしょう。
「このようなメールを貰ったのだが、本当だろうか?」と問合わせれば一発で判明します。
今回は楽天に似せたページでしたが、どんな有名企業の名が騙られるかは分かりません。
iPhoneやXperiaに、危機を煽るようなメールが届いたらビックリしてしまいますが、すぐに行動せずに落ち着いて、これは本当だろうか?と確かめる習慣をつけておきましょう。
とりあえず、メールの内部にあるURLを押さないようにする、という心がけだけでも、詐欺に遭ってしまう確率はグッと下がります。
iPhone、iPad、Xperiaの故障でお困りのときは、お気軽にご相談ください。
Webなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |