iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneのトラブルはさまざまですが、最近になってよく目にするのが「iPhoneの画面が浮いてきた…」というものです。
画面割れと違って操作性への影響は控えめですが、放置するといくつかの悪影響があるため、浮きが発生したら修理に出すべきでしょう。
なお、この画面浮きの原因は主に2つなので、それらを把握すれば事前に回避できます。可能な限り対策をしておき、心配事を減らしましょう。
<衝撃に注意!iPhoneの落下に注意しよう>
iPhoneはその独特なフォルムを保つためか、パーツの接合には接着剤を使っています。これは画面部分も同じで、普段の利用では外れることもありません。
ただし、この接着剤は衝撃に弱く、以下のようなことがあれば剥がれる可能性があります。
・iPhoneをある程度の高さから落下させてしまう
・固いものにぶつけてしまう
・画面に強い吸着力のあるもの(吸盤など)を付けて引っ張る
中でも注意したいのがiPhoneの落下です。とくにPlusシリーズは大型化したので持ちにくくなっており、落としたことによる故障が多いです。画面を軽く押し込んだ際にぱこぱこという感触が伝われば、間違いなく浮いています。
接着剤が剥がれただけならこのまま使い続けることも可能ですが、画面が浮くとその分隙間ができており、そこから異物が入りやすくなるでしょう。とくに水気があるものが侵入してしまうと、故障率は跳ね上がります。
「これくらいなら使えるし…」なんて思わず、画面が浮いたらすぐに直すことを考えましょう。
<より危険!?バッテリーの膨張でも画面が浮きます>
iPhoneで使用されているリチウムイオン電池は、高熱状態が続いたり水に触れたりすれば、膨張するという特徴があります。iPhone内部のパーツでも多くの面積を取っているバッテリーが膨らめば、当然画面が押し上げられますよね。
ゆえにバッテリーが画面浮きの原因にもなりますが、この場合は浮きそのものよりも火災や爆発のほうが怖いでしょう。バッテリーが原因の火災事故は毎年何件か報告されており、電池の膨張が指摘されたケースも多いです。
こうした問題を回避するなら、下記の点に気をつけてください。
・充電しっぱなしで放置しない
・充電しながらの利用を避ける
・熱い場所に置かない
充電中は熱が溜まりやすく、周辺気温が高すぎてもバッテリーが膨張しやすいです。iPhoneは熱に弱いという事実を忘れず、適切な管理を心がけてください。
なお、接着剤の剥がれに比べると、バッテリーの膨張は放置した際のリスクが極めて高いです。もしもバッテリーが原因で画面が浮いたら熱が引くまで放置し、触れるようになってから電源を切ってください。あとは修理するまで操作しないほうが良いでしょう。
<無償もあり得る?画面の浮きに関わる修理費用>
自分の過失による落下などの場合を除き、画面の浮きは無償修理の対象になることがあります。その場合、以下の条件を満たしているかがポイントですね。
・保証期間が残っている
・Appleが重大な不具合としてアナウンスしている
保証期間が残っていて自分の過失でない場合や、Apple側が不具合として接着剤やバッテリーの問題を認めていると、ほとんどは無料で直してくれます。こうした状態なら、できるだけ早く正規店へ修理に出しましょう。
ただし過失なら有償修理になるため、AppleCareに入っていなければ3万円前後は必要になります。過失で保証もない場合、非正規店に持ち込むと安く直してくれるため、そちらを検討したほうが良いでしょう。
画面が浮いたままでも動くことが多いiPhoneですが、さらなるトラブルを回避するためにも、修理はお早めに出してくださいね。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |