iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneもiPadも、修理のご依頼のほとんどは、画面割れかバッテリーの不調です。
iPhoneの場合は、ネジで止められている箇所が多いです。画面割れの修理で画面交換をする場合は、20個前後のネジを外します。バッテリー交換の場合は、5個前後のネジを外し、バッテリーを本体内部に固定している両面テープを外します。
画面の交換は最短20分、バッテリー交換は最短10分で交換作業が可能です!
※機種により所要時間は異なります。
しかし、iPadはそうは行きません。ガラスの交換、バッテリーの交換、ともに3時間ほどのお時間を見て頂いております。
まず、ガラスを外すところまで行くのが大変です。iPadのガラスは、強力な両面テープで本体に固定されています。その強さは、iPhoneのバッテリーのテープよりも強力!ちょっとやそっとじゃ剥がれません。
ドライヤーのような機械で、画面の周りを暖めて、テープが柔らかくなったところに、吸盤やピックを駆使して隙間を空け、少しずつ拡げていって・・・という地味な作業を繰り返します。1時間でガラスが外せれば、早いほうです。
ガラスが割れていると、途端に外しにくくなります。更に割り進めるようなイメージで外さないといけません。ほぼ原型を留めてガラスを外せたときは、思わずお客様に「原型留めています!」とお伝えしてしまいました。反応は薄かったですが。
例えばバッテリー交換のように、ガラスが割れていなければ、割れているときに比べると外しやすいです。しかし、今度はガラスを割らないように注意しながら外す、という別の緊張があります・・・。
iPad AirやiPad mini2などは、ガラスと液晶が別々の部品に分かれています。修理の際には、
・液晶を外す→ガラスを外す(→バッテリー交換の場合はバッテリーを外して交換)→ガラスを戻す→液晶を戻す
という作業となります。
iPad Air2やiPad mini4、iPadProは、ガラスと液晶が一体型となった、iPhoneに近い構造の部品です。
・ガラス液晶を外す(→バッテリー交換の場合はバッテリー交換)→ガラス液晶を戻す
iPadの場合は、バッテリー交換に一番手間がかかるのですね。
iPadの場合は、表面のフロントガラス部分にタッチの機能が付いています。液晶の部品は、映像を映すだけのモニターの役割しかありません。
ガラスが割れた、割れていないけれどタッチが効かない、等のケースではフロントガラス交換。
映像が乱れる、映らない、等のケースでは液晶交換で直ると思います。
iPadの不調でお困りの時は、まずはお気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |