iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iOS14.2のRelease Candidate(RC)版をインストールしたiPhoneで、
バッテリー持続時間を計測したテスト動画が公開されました。
最近配信されたiOSの正式版であるiOS14.1よりもバッテリー持続時間が改善することがわかりました!
開発者と登録ユーザー向けにリリースされたiOS14.2のRC版で、iOS14.2RCの動作速度テストに続き、バッテリーの持続時間をテストした動画を、YouTubeチャンネルiAppleBytesが公開しました。
テストは、iOS14.2のRCをインストールしてから内部データの最適化が落ち着いたと考えられる4日後に、ディスプレイの明るさを25%に統一したiPhoneで実施しています。
ベンチマークテストアプリ「Geekbench 4」を使って、フル充電からバッテリー残量が0になるまで負荷をかけてバッテリー消費を測定を実施。
iPhone各モデルのバッテリーの最大容量は、iPhone SE(第1世代)が98%、iPhone XRが97%である以外、各モデルとも100%です。
バッテリー残量が0になるまでにかかる時間は以下の通りです。
iOS14.1と比較したカッコ内の数字で表示されています。
iPhone11以外の全モデルで持続時間が伸びています。
iPhone SE:2時間56分(プラス4分)
iPhone6s:3時間03分(プラス8分)
iPhone7:3時間39分(プラス12分)
iPhone8:3時間23分(変化なし)
iPhone XR:5時間37分(プラス8分)
iPhone11:5時間16分(マイナス2分)
iPhone SE2:3時間43分(プラス6分)
今回の実験結果を見る限り、ほとんどの機種でバッテリー持続時間は伸びており、
iOS14.1へアップデートした方はアップデートすることをお勧めします。
また、iOS14.1で発生していた様々なバグも修正されているため、
バグの修正のためにもアップデートした方がいいでしょう。
機能面についてもライトモード・ダークモード両方に対応した壁紙の配布や
ヘッドホンの音量が聴力に影響を与える場合の警告など
10の新機能が機能向上・されているため、そちらを楽しみたい方も
アップデートしてみるといいかもしれません。
アップデートをしない方がいい方も中にはいらっしゃいます。
iOS14.1に上げてしまった方はもちろんアップデートした方がいいのですが、
それ以前のiOSを使っている方で、「iPhoneX以前の方」
はアップデートしない方がいいでしょう。
理由としては、アップデートにより処理するものが多くなり、
処理速度の低下やバッテリーの持ちが悪くなる
などの弊害が出てきます。
自分の使いたい機能があるのであればいいのですが、
特に理由がない場合のアップデートは控えた方がいいでしょう。
| フロントガラス割れ修理(軽度) |
| フロントガラス・液晶修理 |
| バッテリー交換 |
| ホームボタン交換 |
| ドックコネクタ交換(充電口不良) |
| 水没修理 |
| データ復旧 |
| バイブレーター交換 |
| ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
| イヤースピーカー交換(通話音不良) |
| フロントカメラ交換(自撮り不良) |
| バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
| スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
| ガラスコーティング |
| iPadフロントガラス割れ修理 |
| iPad液晶修理 |
| iPadバッテリー交換 |
| Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
| Xperiaバッテリー交換 |
| Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
| Galaxyバッテリー交換 |
| Nexusフロントガラス・液晶修理 |
| Nexusバッテリー交換 |
| iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |