iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
現地時間の3月3日。
Googleは公式ブログにて
「個人のWeb観覧履歴」を追跡して得られる情報を使った
広告の販売を終了する方針を発表しました。
普段インターネットで調べ物をしていて、
『興味がある広告が多く表示される』
ことに気が付いた方はいらっしゃると思います。
まさにこれが個人追跡型広告。
個人の観覧履歴から得た情報を解析し、
『ユーザーが最も興味があるであろう広告』
を表示させるシステムです。
メリットとしては、
興味がある広告が現れることによって、必要な商品(サービス)に出会える可能性がある。
広告主側も、むやみやたらと表示させるよりは対費用効果が高くなる。
といった具合に、双方にメリットがあります。
しかし、この観覧履歴の情報を利用するいうことに対して、
「ネット上の行動が広告主に監視されている」
と感じているユーザー72%
「データを収集されるリスクが便益を上回る」
と答感じるユーザーが81%
という調査結果が出ており(Pew Research Center調べ)
”デジタル広告が人々のプライバシーや個人情報への懸念を緩和できないなら、
自由で開かれたWebの将来を危険にさらすことになる。”
と述べています。
Googleは公式ブログで
「個人のWeb観覧履歴に基づく広告販売を2022年に終了し、
今後も個人を追跡するための技術開発をすることはない」
と発表しました。
個人追跡にかえて、今後採用するのは匿名化した属性の集団化である「コーホート」を用いる手法です。
コーホートとは、簡潔にいえば共通点を持った者のグループ分けである。
Appleはユーザーのプライバシーを重視しており、
iPhoneやMacの標準ブラウザ「safari」では、
初期設定でWeb広告主による個人の追跡をブロックするようにしています。
更に、2020年末からはapp Storeに公開されるすべてのアプリが収集・公開する情報が
アプリ詳細画面で分かりやすく表示されるようになりました。
これによってアプリがユーザーのどの情報を取得するのかが一目でわかるようになり、
プライバシー・個人情報の保護に一役買うことになるでしょう。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |