iPhone修理 リペア本舗TOP > Appleの名前を騙るフィッシングメールにご注意ください!

iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分

iPhone修理コラム

Appleの名前を騙るフィッシングメールにご注意ください!

 

・本当にアップルからのメール?

 

有名な企業の名前を騙ってメールを送り、添付のURLから全く別のサイトへの誘導を促す、フィッシングメール。詐欺の手口の一つで、amazonやauなど数々の偽メールが出回っています。今回はAppleの名前を騙ったメールも出回っていますのでご注意ください。

 

修理店での検証用に、自分のアップルIDを入力する事がありますが、その時には「アップルIDが使用されました」とお知らせのメールがやって来ます。

 

では、「あなたのアップルIDがロックされています」という件名のメールが届いたら?驚きます。思わずメールに添付のURLをタップしてしまう・・・。お気持ちは分かりますが、ちょっと待ってください!

 

それは本当にアップルからのメールでしょうか?本当にロックされているならば、そのIDで登録されているメールアドレスにメールが届くのでしょうか?

不安になったときは、メールに添付されているURLではなく、新たにsafariを開いて、アップルのページにアクセスして確認するといいでしょう。

 

他にも「アカウントが無効になっている」「セキュリティが無効になっている」等の不安をあおるような件名や、アップルからの請求書を装ったメールなどが確認されているようです。

 

添付のURLをタップすると、アップルのID/PW入力画面・・・とよく似た偽サイトに繋がる場合もありますので、うっかりID/PWや個人情報などを入力しないように、ご注意くださいませ。

修理メニュー