iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・ただし多用は禁物です
iphoneの調子が良くない・・・症状によって解決方法は様々ですが、簡単に直るかもしれない方法があります。
まずは、電源を切る。
アイフォンやアイパッドを使っていると、電源を切る機会は意外と少ないものです。中には電源を切ったことが無い、「スライドして電源オフ」?何ですかそれは?という方もいらっしゃるようです。
・スリープボタン長押し→「スライドして電源オフ」をスライド
これだけです。機械ものに多いこと、電源を切って入れ直すと症状が直った。アイフォンにも結構あてはまるのですね。
この時、注意することがあります。普段、指紋認証でロックを解除している方、パスコードは忘れずに覚えていますか?アイフォンの電源を入れた直後の最初のロック解除では、指紋認証による解除が使用できません。パスコードを忘れていると・・・最悪は初期化です・・・。
電源を切っても直らなかったら、次のステップです。それが強制リセットです。
・スリープボタン+ホームボタン(7/7plusはボリューム下ボタン)を同時に10秒くらい長押し
一度電源が切れ、リンゴマークが点灯したらボタンを離します。通常の電源を切る作業よりも、強力に電源が切れます。ちょっとした不具合ならば、これだけで直ってしまう場合もあります。
アイフォンが充電できない!原因は何だろう?バッテリーかな?ドックコネクタかな?それとも本体が故障したのか・・・
→リセットしたら直りました。
アイフォンの通話の声が聞こえない、相手に届かない、あるいは音がガサガサする!原因はマイク?それともスピーカー?それとも本体が・・・
→リセットしたら直りました。
修理のご相談では、そんな事例もありました。
リセットで注意する事は、多用し過ぎない事です。電源を切っただけでは改善できない不具合がある時など、どうしても試したい時のみ使用してみてください。
リセットはアップルのサポートページにも説明がある操作ですが、アップルも推奨はしていない操作です。
パソコンをお持ちの方はご経験があると思います。操作不能になった時は電源ボタンを長押しすると「デューーン!」とちょっとびっくりする音とともに電源が切れます。
その操作のアイフォン版ですので、多用すると本体に負担がかかってしまいます。毎回、この操作で電源を切ったりすると、かえって故障の原因になってしまいますので、緊急時のみにしてください。
| フロントガラス割れ修理(軽度) | 
| フロントガラス・液晶修理 | 
| バッテリー交換 | 
| ホームボタン交換 | 
| ドックコネクタ交換(充電口不良) | 
| 水没修理 | 
| データ復旧 | 
| バイブレーター交換 | 
| ラウドスピーカー交換(着信音不良) | 
| イヤースピーカー交換(通話音不良) | 
| フロントカメラ交換(自撮り不良) | 
| バックカメラ交換(背面カメラ不良) | 
| スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) | 
| ガラスコーティング | 
| iPadフロントガラス割れ修理 | 
| iPad液晶修理 | 
| iPadバッテリー交換 | 
| Xperiaフロントガラス・液晶修理 | 
| Xperiaバッテリー交換 | 
| Galaxyフロントガラス・液晶修理 | 
| Galaxyバッテリー交換 | 
| Nexusフロントガラス・液晶修理 | 
| Nexusバッテリー交換 | 
| iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |