iPhone修理 リペア本舗TOP > iPhoneの性能抑制問題でAppleが提訴された模様

iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分

iPhone修理コラム

iPhoneの性能抑制問題でAppleが提訴された模様

・バッテリーの消耗で性能がダウンするiOSの仕様が問題に

 

昨今のスマートフォンは高性能化が進み、内臓バッテリーの容量も大きくなる一方です。しかしバッテリーは消耗品なので、経年劣化により機能が低下して、急にスマホの電源が切れてしまうケースも多々あります。

最近のiOSには、バッテリーの消耗を感知するとiPhone本体の処理性能を抑えて、急に電源が切れてしまうケースを抑えていたのですが、それが「iphoneの性能を意図的に抑制して、買い替え需要を作り出そうとしている」として、アップルが提訴された模様です。

 

修理でご来店になった方々も、多くは「i0sをバージョンアップしてから本体の動きが遅くなった」と仰います。最新のアイフォンX用のプログラムに、従来機は処理が大変になり遅くなる→バッテリーの消耗は早くなる、となってしまうのは仕方のないことですが、加えてバッテリー消耗によりプログラム側から性能を抑えられていたのかもしれません。

 

とはいえ、時計の電池が切れたからといって、いきなり時計を買い替える方は少ないでしょう。まずは電池交換をしてみるのではないでしょうか。

アイフォンも同様です。

使い始めて2年が経った、バッテリーの減りが早くなった、本体の動きが遅くなった。これらに当てはまる方は、バッテリーの交換時期だと思います。

いきなり機種変更の前に、バッテリー交換を試してみてはいかがでしょうか。

 

webなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約

 

修理メニュー