iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
皆さんはiOSのアップデートとは何かご存じでしょうか?iOSとは、iPhone専用のOS(コンピュータ全体を制御し、動かすためのソフトウェア)の名称です。これが定期的に改良されるので、その度にアップデートを勧める通知がiPhoneに届くのです。しかし、これまでガラケーを使っていた人はアップデートと無縁だった場合も多く、「アップデートってなに?どんなことをするの?」と気になるでしょう。
iPhoneは多くの人が当たり前のように使っているため、気になっても聞きにくいという意見も耳にします。そこで、今回はiOSアップデートについて必要な知識をまとめました。
<実は重要な役割が?iOSアップデートで行われること>
「ネット上にはアップデートしないって人も多いけど、結局はするのとしないのとどっちが良いの?」という疑問については、できる限りしておくべきと答えられます。
なぜなら、iOSアップデートでは下記の重要な変更が行われているからです。
・新機能追加
・バグの修正
・セキュリティの向上
新機能追加もなかなか魅力的ですが、とくに重要なのが『バグの修正』と『セキュリティの向上』ですね。
バグはさまざまな問題を引き起こします。「ちょっと動きが遅くなったかも?」くらいのものから、「iPhoneが動かなくなった…」という重度なものまで様々で、時には修理に出しても解決しないこともあるのです。こうしたOSによる不具合は、修理に出しても解決しない可能性があるでしょう。
また、OSが古いとウイルスが付け入りやすくなります。iPhoneはウイルスに強いスマートフォンではありますが、安全に使うなら常に最新のOSにすべきでしょう。
iOSのアップデートは、iPhoneをより便利で安全に使うために重要なことなのです。
<方法は2種類!アップデートを実行しよう>
iOSのアップデート方法は2種類あり、自分の状況に応じて選ぶことができます。
☆パソコンを使ったアップデート
1.iPhoneとパソコンをケーブルでつなぐ
2.iTunesを起動してアップデートを確認
3.アップデートの内容や方法を読んでから実行
4.iPhoneが一度シャットダウンされ、そのまま待つと再起動されてアップデート完了
☆Wi-Fiを使ったアップデート
1.Wi-Fiにつないだ状態でiPhoneの設定から一般→ソフトウェアアップデートに移動
2.アップデートがある場合はその内容が表示される
3.必要な空き容量があればそのままアップデートをダウンロードできる
4.インストールすると一度シャットダウンされ、そのまま待つと再起動されてアップデート完了
もしもすぐにパソコンに接続できるなら、パソコンを使ったアップデートがおすすめです。このほうが早く終わる場合が多く、空き容量が少なくとも実行できるでしょう。
パソコンが無い場合、Wi-Fi経由でアップデートが可能です。iPhoneに空き容量が無いと正常に行えない場合もありますので、特に16GBのiPhoneを使っている方は注意してください。
<アップデートの前に注意したいこと>
安全性確保にも欠かせないアップデートなのですが、すぐに行わず、評判を確認してから行うのがおすすめです。
というのも、「アップデートしたら新しいトラブルが発生した…」という事例は珍しくなく、過去には以下のような問題が発生したこともあります。
・動きが重くなる
・Wi-Fiにつなぎにくくなる
・通話機能が使えなくなる
・電源が入らなくなる
・一部のアプリが使用不可になる
アップデートはできるだけすべきですが、重大な不具合がそのアップデートに確認されている場合、急いではいけません。したがってアップデート配布後から数日程度は様子を見て、目立った不具合がないのを確認してから行いましょう。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |