iPhone修理 リペア本舗TOP > 「あなたのApple IDが使われています」というメールは詐欺かもしれません:横浜店

iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分

iPhone修理コラム

「あなたのApple IDが使われています」というメールは詐欺かもしれません:横浜店

ユーザーを騙して個人情報を得ようとする「フィッシング詐欺」。様々な手法がありますが、今回ご紹介するのは「あなたのApple IDが使われています」というメールです。

 

「あなたのApple IDが●●のiPhoneで使われています」。

そんなメールが届いたら、情報が漏れた?!と驚きます。「ここから確認を」といったリンクが付いているので、それをクリックすると、Apple IDとパスワードを確認する画面になりました。

 

さらに「すべての情報を確認します」ということで、住所やクレジットカードの情報も入力。入力完了後にAppleのサイトに移動しました。

 

ふう、これで安心だ。

 

上の文章を読んでみて「確かに安心だ」と思ってしまった方は、セキュリティに対する意識が薄い方ですので、ご用心ください。

 

メールに添付されているリンクから飛んでいくと、公式ページを似せた偽サイトにたどり着く場合があります。そのサイトで個人情報を入力してしまうと、悪者にすべて抜かれてしまいます・・・。

 

このような、思わずドキッとさせるような件名のメールが届いたとき、心当たりが無ければ無視してしまっても構いません。

 

本当だったらどうしよう、と心配なときは、メールに添付されているリンクは使わずに、自分でググってみましょう。

検索して出てきたページは、偽サイトではなく本物でしょうから。

 

iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りの時は、お気軽にご相談ください。

WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約

 

修理メニュー