iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・絶対に電源は入れないでください!
行楽シーズン到来!海や山のレジャーで楽しみ、スマートフォンで写真撮影!
最近のスマートフォンは、防水や耐水仕様になっていて、水に濡れても大丈夫!
もちろん、ある程度は水を防いでくれるでしょう。しかし防水・耐水の加工は時間経過とともに弱くなっていきます。また、水濡れ事故の場合は、メーカー保証は効きません。
防水のケースや、水中撮影用のケースなども販売されています。それらの製品を使うことも良いのですが、しっかりと封がされておらず、いつの間にか水が入っていた、というケースもあります。
防水・耐水を過信せず、精密機械であるスマートフォンを、水分に近づけないようにご注意ください。
では実際に、iPhoneが、Xperiaが、水に濡れてしまった!
そんな時はどうしたらよいのでしょうか?そして、何をしてしまうと危ないのでしょうか?
まず、絶対にやってはいけない事は、「試しに電源を入れてみる」です。
水濡れしてしまったスマートフォン、大丈夫かと心配になる気持ちはよく分かります。
しかし、ちょっと待ってください。水に濡れた状態で電源を入れ通電したら、どうなるでしょうか?そうです、ショートしてしまいます。
ショートして本体内部に深刻な損傷が出てしまうと、そのスマートフォンの復旧率はかなり下がります。絶対に電源は入れないでください。また、濡れたあとにもし電源が入っていたら、すぐに電源を切ってください。
充電器に挿したり、データを取るためにパソコンと接続したりする行為も、電源を入れることと同じですので、水没後は絶対に行わないでください。
すぐに実行して頂きたいことは、すぐ修理店に持ってくる事です。
水濡れ後の時間が短いほど、復旧率は上がりますので、出来ればすぐに修理店にGO!
とはいえ、時間的なものもあり、すぐに修理に持って行けない事もおありかと思います。その時は、スマートフォンをなるべく乾燥させましょう。
表面の水分を拭き取り、こより等で端子部分の水分を拭き取り、風通しが良いところで、あるいは乾燥剤とともに密封して、なるべく乾燥させてください。
乾燥させたいからと言って、ドライヤーで温風を当てたり、本体を振って水分を飛ばそうとしたりしてはいけません。
ドライヤーの温風は、かえってスマートフォンの機器にダメージを与えてしまう恐れがあります。また、本体を振ってしまうと、かえって水分が本体の奥まで入ってしまう恐れがあります。これらの行為は行わないようにご注意ください。
水没しても電源が入って普通に使えている、というケースももちろんあります。ラッキーですね。しかし、そのラッキーがいつまで続くのかは、分かりません。
普通に使えていても、本体が水に濡れたという履歴は残ったままです。10分後に故障してしまう可能性もあります。すぐにバックアップをとり、早めに修理にお持ちください。
水没復旧の修理は成功率およそ60~70%といったところです。
復旧できれば、基本的に水没でデータが消えるということは少ないので、データは残ったまま復旧できると思います。
しかし復旧できなかった場合には・・・もうデータは諦めるしかないのでしょうか・・・?
そんな事はありません。水没復旧できなかった場合でも、データ復旧をすることで、データだけでも戻ってくる可能性があります!
データ復旧についての詳細は、店舗スタッフまでお問合せください。
iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りの時は、お気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |