iPhone修理 リペア本舗TOP > フィッシングメールに要注意!絶対に個人情報を入力しないで!

iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分

iPhone修理コラム

フィッシングメールに要注意!絶対に個人情報を入力しないで!

 

・アップルを名乗るメールもあります

 

大手企業からのメールだと偽装して偽サイトに引き込み、入力された個人情報を盗む手法・フィッシング。銀行や通販サイトの名前を騙るものが多いですが、アップルの名前を使ったフィッシングメールも出回っていますので注意が必要です。

 

アップルからメールだ。なになに・・・?請求書?こんなの買った覚えは無いぞ。支払のキャンセルのURLから、リンク先でID/PWや個人情報を入力して、よし、キャンセルできたぞ。一安心。

 

はい、アウトです!このようなメールのリンク先で個人情報を入力すると、個人情報が盗まれる可能性が高いです。そもそも、リンクを踏むだけでもウィルス感染などの危険性もあります。

 

Appleでは、個人情報の提供をメールで求めることは絶対にありません、と断言しています。

 

※iTunes Store からの正規のメールを識別する※

 

アップル以外でも、貴方のIDに誰かがログインしようとしています、口座が危険にさらされています、等の不安を煽るような文言とともに送られてくるメールに記載されているリンクは、絶対に踏まないでください。

 

万が一、心当たりがある場合は、メール記載のリンク先から飛ぶのではなく、safariで検索等の別の手段からたどり着いたページでお問合せください。

修理メニュー