iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分

・操作できずに困ったときは強制再起動!
本日のご依頼は、iPad mini2のホームボタンの修理。iPad mini2のホームボタンは、フロントガラスパーツと一体になっていますので、フロントガラスの交換で直るかもしれません。
お電話でのお問合せでしたので、まずはご来店頂きました。
修理前の事前チェックをしようとすると、何やら様子がおかしいです。
確かにホームボタンは効かないのですが、電源ボタンを長押ししても「電源オフ」が出てこない。
これは、ホームボタンが単独で悪いのではなく、何かシステム的なエラーが起こっているのかもしれません。リセット操作で、強制再起動してみましょう。
・電源ボタン&ホームボタンを同時に10秒くらい長押し
もしボタンが故障していたら、この操作すら効かないのですが、リンゴマークが光って無事に再起動しました。そして、ホームボタンも反応するし「電源オフ」も表示されます!
今回は、ちょっとしたシステムエラーでした。原因として考えられるのは、電源を切らずにずっと作動させっ放しだった事です。お客様も、電源を切ったことはない、と仰っておりました。
電源を切らずにスリープ(画面を真っ暗にする)だけですと、本体の内部メモリに操作のホコリ的なものが溜まっていきます。それが溜まりに溜まっていくと、ある日、タッチが効かなくなったり音が出なくなったり画面が真っ暗になったり・・・何かしらの不具合が起こる場合があります。
電源を切れば、この内部メモリの情報のホコリ的なものはキレイに消えてなくなります。ですので、1日に1度とは言いません。1週間に1回程度は、iPadの電源を切るように心がけてみてください。
これはiPadに限った話ではありません。iPhoneやXperia、パソコンなどでも発生することがあります。
かくいう自分も、通話の声が相手に届かなくなり、再起動したら直ったことがありました・・・。気を付けます。
強制再起動の方法は、端末によって異なりますが、無理やり電源を切るために、端末にとって負担がかかるのは共通です。
定期的に電源を切るときは、通常の電源を切る操作をしてください。通常の操作が出来なくなったときだけ、強制再起動を試してみてください。
iPhone、iPad、Xperiaの故障でお困りの時は、お気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店オンライン予約
| フロントガラス割れ修理(軽度) |
| フロントガラス・液晶修理 |
| バッテリー交換 |
| ホームボタン交換 |
| ドックコネクタ交換(充電口不良) |
| 水没修理 |
| データ復旧 |
| バイブレーター交換 |
| ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
| イヤースピーカー交換(通話音不良) |
| フロントカメラ交換(自撮り不良) |
| バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
| スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
| ガラスコーティング |
| iPadフロントガラス割れ修理 |
| iPad液晶修理 |
| iPadバッテリー交換 |
| Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
| Xperiaバッテリー交換 |
| Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
| Galaxyバッテリー交換 |
| Nexusフロントガラス・液晶修理 |
| Nexusバッテリー交換 |
| iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |