iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneの基本ソフト、iOS。
最新のiPhoneに適したプログラムのため、以前の機種で更新してしまうと、動きが遅くなったりバッテリーの減りが早くなったり、といったデメリットが多いため、更新はお勧めしていません。
修理でご来店の方に、そうお話しをすると、夜中に勝手に上がってしまった!という声をよく聞きます。
以前は、いえいえ、どこかでOKを押してしまっているのですよ、と思っていましたが、iOS12からは、本当に自動アップデートの設定が入っていますので、勝手に上がっていはいない、とは言い切れなくなりました。
今回は、iOSの自動アップデートを止める方法です。
方法です、などと大きく構えても、その方法はいたって簡単です。
・設定→一般→ソフトウェア・アップデート→自動アップデートがオンになっていたらオフにする。
簡単ですね。
この設定をオフにして頂ければ、iOSの更新は従来の形に戻ります。そう、頻繁に出てきてうっとおしい、「更新の準備ができました」のお知らせが画面の中央に表示されるヤツです。
ここでの選択肢は「今すぐインストール」か「あとで」です。更新しない場合は、ここで「あとで」を押しましょう。
パスコード(画面ロックを解除する4桁または6桁の数字)を設定している場合は、次にパスコード画面が表示されます。
「あ、今すぐじゃなくて、あとでなんですね。では気を利かせて、寝ている間などに電源に繋いでおけば、こっちで更新しておきますんで、パスコードだけ打っておいてくださいね!」
というパスコードなので、更新したくない場合は、パスコードを入力してはいけません。パスコードの数字入力欄の下に「あとで」がありますので、ここでも「あとで」を押しましょう。
という、最初の「あとで」とパスコード入力欄の下の「あとで」と2回、「あとで」を押すと更新がキャンセルされます。
頻繁に出てきて面倒ですが、そのたびに「あとで」「あとで」してください。
うっかりと誤って「今すぐ」を押してしまうと、一発で更新が始まってしまうので要注意です(体験談)。
更新で増える機能が欲しい、使っているアプリに更新を促された、等の理由がなければ、iOSを更新する必要はありません。
更新のお知らせが来るたびに「あとで」「あとで」で逃げまわってください。
iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りの時は、お気軽にお問い合わせください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |