iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・音質向上、防水性アップ
先日、発表されましたXperiaXZ2・XZ2compactでは、イヤホン端子が無くなりました。iPhoneでは、すでにiPhone7からイヤホン端子が無くなっていますが、いよいよxperiaでも同様の仕様になります。
イヤホン端子を無くすメリットとしては、主に音質の向上と防水・耐水性のアップがあります。
これまでのイヤホン端子は、エクスペリアやアイフォン内部から出てくるデジタル信号をアナログ信号に変換して、イヤホンに届けて再びデジタル信号にするというワンクッションが挟まれていました。
これを、内部→電源端子→イヤホンまで、アナログ信号に変換せずデジタル信号のままお届けできますので、音質が向上します。
また、スマホ本体にとってもイヤホン端子のスペースが空くので、他の機能にスペースを使えます。
イヤホン端子が無くなれば、スマホ本体に開いている穴、という弱点が一つ減りますので、防塵・耐水性能がより高まります。
イヤホン端子が無くなったデメリットは、これまで使用していたイヤホンが使えなくなる恐れがあることと、音楽を聴きながら充電ができないことです。
これまでのイヤホンについては、変換アダプターが用意されます。
イヤホンジャックが無くなったアイフォンには、ライトニング端子用イヤホンが付属していて、従来のイヤホンも使えるように変換アダプターも付属しています。
エクスペリアにはイヤホンは付属しておらず、変換アダプターのみ付属になりそうです。
ただ変換アダプターも音質を下げてしまうので、音質が気になる方は専用イヤホンを購入検討するといいでしょう。
デメリットとしてユーザーの反発が強いのは、音楽を聴きながら充電ができなくなったことです。こちらは、充電もイヤホンも両方のケーブルを挿し込めるアタッチメントが発売されていますので、気になる方はそちらをご利用ください。
ただ、充電し「ながら」使いは、本体にもバッテリーにも負担がかかり、良い事ではありません、充電ケーブルの根っこや、充電端子にも負担がかかります。
修理ストアのスタッフとしては、ながら使いはお勧めしません。充電中は、スマホも、ご自分の耳も、休ませてあげてください。
iphone、ipad、xperiaの修理のご予約は→リペア本舗横浜店オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |