iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneのバッテリー交換をご希望の方が、すごく増えてきました。
もちろんキャンペーンをやっているという事もあるのですが、寒くなるとバッテリーの調子が悪くなってくるのです。適正な温度があるのは、人間と同じですね。
いまiOS11.3以上のバージョンには、「バッテリーの状態」という項目が追加されています。iOS12より前はベータ版、iOS12からは正式版です。
確認方法は、
・設定→バッテリー→バッテリーの状態。
「最大容量」の数字が、バッテリーの消耗度合いを表しています。
消耗していなければ100%ですが、経年劣化で減少が進み、80%を切ったらバッテリー交換の目安、と言われています。
「ピークパフォーマンス性能」は、iPhoneのバッテリーが引き出せる最大瞬間風速のようなものです。バッテリーの消耗が進むと、最大瞬間風速に耐えられず電源が落ちてしまうことがあります。
「急なシャットダウンで云々」というメッセージが出ていたら、電源が落ちたことがある形跡です。
一度電源が落ちると、今後は電源が落ちてしまわないように処理能力が抑えられます。最大瞬間風速を抑えて、電源が落ちないようにするのですね。
処理が遅くなるのがイヤだ、という方は、制限の解除を押してみてください。ピークパフォーマンス制限が解除され、処理は早くなりますが、また勝手に電源が落ちてしまう可能性も再燃します。
ピークパフォーマンス性能の下に、「交換サービスのご利用を勧めます」的なメッセージが出ていたら、もうバッテリー交換したほうが良いですよ、というiPhoneからのお勧めサインです。
このようにiOSが自己診断してくれる機能が備わっていますが、あくまでもこの機能は目安です。ここの表記よりもご自身の使用感のほうが大事です。
バッテリーが不調でストレス溜まるわ~、だとしたら、すぐにバッテリー交換をお勧めします。
iPhone6以降のバッテリー交換は、特別キャンペーン価格・2,980円で実施中です!
2018年年末までの期間限定ですので、お早めに!
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |