iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・2通りの原因あり
アイフォンがリンゴマークのまま、先に進めなくなる症状、いわゆる「リンゴループ」。このようになってしまう原因は大きく2通りに分かれます。
・バッテリーの消耗
バッテリーが消耗してくると、充電ケーブルを挿しっぱなしにしても、リンゴループになってしまう場合があります。
ケーブルを挿し込むと、電気がやってきたので電源を立ち上げようとリンゴマーク・・・ダメだ、バッテリーが消耗して立ち上がるまでの容量がないよ・・・電源落ちる→電気がやってきたのでリンゴ・・・を繰り返してしまいます。
充電ケーブルを抜くと電源が落ちたままの状態の時は、バッテリーが原因のリンゴループだと思われます。バッテリーを交換してしまえば直る場合がほとんどです。
・システムエラー
電源を入れてリンゴマークが表示されたあと、画面が真っ赤や真っ青になって電源が落ちる→リンゴマーク・・・を繰り返すリンゴループもあります。充電ケーブルを抜いた後も継続する時はこちらのパターンだと思われます。
こちらは、バッテリーと比べると少々やっかいです。電源を立ち上げる作業中に本体の中でエラーが起こったため、再起動・・・を繰り返している状態です。
アイフォンを落とした、水没させた、iosバージョンアップ中に止まった、等の原因が考えられますが、部品を交換して直るケースはあまりありません。
アイフォンをパソコンに接続して、itunesから「更新」か「復元」をかけると、復旧できる場合があります。「更新」で完了できれば、基本的にデータはそのまま残りますが、更新できないときは「復元」してみるしかありません。
「復元」というとデータも戻ってきそうな響きですが、復元=初期化ですので、基本的にアイフォン内部のデータはすべて消え去ります。バックアップしてあれば、その状態まで戻すことはできますが、バックアップが無ければまっさらなアイフォンとなってしまいます。
また、「復元」もエラーで完了できない場合もあります。この時はアイフォンがもう一度使える状態に戻ることはほぼありません・・・。
システムエラーのリンゴループからはデータ復旧も難しくなってしまいます。リンゴループにならないようにするには、アイフォンを落とさない、濡らさない、バージョンアップしない、その辺りにご注意くださいませ。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |