iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneの修理のご依頼のとき、お客様が気にする点の一つが、データが残るかどうか、です。
iPhoneの修理がきっかけでデータが消えてしまった事はありません。しかし、機械ものですので、今後も絶対に大丈夫、というお約束はできませんので、バックアップの環境がありましたら、修理の前にバックアップをお勧めしております。
バックアップの方法は、パソコンを使う方法と、使わない方法の2つがあります。
・パソコンを使う方法:iTunesにバックアップ
パソコンにiTunesをインストールしておけば、iPhoneのバックアップを取ることができます。
iTunesはAppleが用意している無料のパソコン用ソフトです。パソコン用のアプリと言ってもいいかもしれません。
iPhoneの充電用ケーブルで、iPhoneとパソコンを接続すれば、iTunesにバックアップが取れます。
初めての接続の場合は、iPhone側に「このデバイスを信頼しますか?」といったメッセージが表示されますので、「信頼」を押してください。
iTunesでのバックアップには、通常バックアップと暗号化バックアップの2種類があります。
暗号化バックアップの方が、LINEのトーク履歴もバックアップできるなど、様々なデータをバックアップできますが、その分、時間もかかります。
時間をかけても良いならば、暗号化バックアップがお勧めですが、バックアップの時に設定するパスワードを忘れてしまうと、バックアップがあっても復元できなくなる、というデメリットもあります。
iTunesへのバックアップは、手動で行わない限り、バックアップは取れません。週に1回、月に1回などの目安を決めてバックアップを取ると良いでしょう。
・パソコンを使わない方法:iCloudにバックアップ
Appleが用意しているiCloud上にバックアップを取ることができます。iPhoneにApple IDを設定すれば、iCloudバックアップが自動的にオン設定になります。
あとは特別な設定をしなくても、WIFIに接続されている・充電ケーブルが接続されている・画面を真っ暗(電源を切るのではなくスリープにする)という条件が揃えば、ある程度のタイミングで勝手にバックアップを取ってくれます。
ただ、Appleが無料で用意している容量は5GBまで。バックアップのデータが5GBを超えてしまうと、バックアップは取れません。月額有料のプランにアップグレードする必要があります。
バックアップするデータは、選択できます。写真をバックアップすると5GBはすぐにオーバーしてしまう場合が多いので、写真をバックアップしないように設定すると良いでしょう。
iCloudで写真をバックアップしない場合は、Googleフォトなどの、別のクラウドアプリを使用するか、パソコンにバックアップを取っておく等、別の方法で写真をバックアップするようにしましょう。
iPhoneのデータを守れるのは、自分だけです。万が一の故障のときにも慌てないように、バックアップは小まめに取っておきましょう。
iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障でお困りの時は、お気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |