iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneの基本ソフト、iOS。iOS12から、「自動アップデート」の項目が追加され、デフォルトでオンの状態になりましたが、こちらはオフにするのをお勧めします!
そもそも、iOSの更新自体をお勧めしておりません。更新すれば、機能が増えセキュリティが強化され、その分、処理が大変になり動きが遅くなりバッテリーの消耗が早まる、という傾向にあります。
絶対に更新が必要、というものでもありません。スタッフiMのiPhone6sは、iOS11.4で止められています。何も困っておりません。
更新しないと困ることは、主にアプリです。使用しているアプリに「iOSを更新しないと、もう使えなくなりますよ!」と言われたら、そのアプリが使えなくなると困るなら、更新を考えます。
しかし、もし更新するとしても、WIFIでの更新はお勧めしません。パソコン接続して、iTunesで更新したほうが良いです。
WIFIは電波ですので、強弱の波があります。iOSの更新、というデリケートな作業中に電波が弱くなったら、iPhoneは「攻撃されているの?!」と勘違いして、身を固めるためにリンゴマークから進まなくする、リンゴループと呼ばれる状態になってしまう、そんな事故が起こりかねません。
パソコンのiTunes経由ならば、事故の確率は極めて低いです。
iOSの自動アップデートの話に戻りますと、自動アップデートがオンの状態の時は、夜中にWIFI経由で更新されます。事故るかもしれません。朝、iPhoneを見たらリンゴマークのまま・・・最悪ですね・・・。
自動更新とは直接の関係はありませんが、この1週間ほどでリンゴループ復旧の依頼が3件ありました。共通することは、アプリに更新を促されWIFIで更新したらリンゴループ、という点です。
1台は、更新作業(データが残ったまま)復旧できましたが、あと2台は復元作業(初期化)での復旧でした。1年半前のiCloudのバックアップや、Apple IDに紐づいた連絡先等は戻ってきたので、完全初期化ではなかったのが、不幸中の幸いです。
ということで、iOSの自動アップデートはオフにしておき、更新が必要な時はパソコンのiTunes経由で更新しましょう。もちろん、更新の前にバックアップを必ず取ってくださいね!
iPhone、iPad、Xperia、Galaxy、Nexusの故障、不調でお困りの時は、お気軽にご相談ください。
WEBなら24時間予約受付中です!→リペア本舗横浜店オンライン予約
| フロントガラス割れ修理(軽度) |
| フロントガラス・液晶修理 |
| バッテリー交換 |
| ホームボタン交換 |
| ドックコネクタ交換(充電口不良) |
| 水没修理 |
| データ復旧 |
| バイブレーター交換 |
| ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
| イヤースピーカー交換(通話音不良) |
| フロントカメラ交換(自撮り不良) |
| バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
| スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
| ガラスコーティング |
| iPadフロントガラス割れ修理 |
| iPad液晶修理 |
| iPadバッテリー交換 |
| Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
| Xperiaバッテリー交換 |
| Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
| Galaxyバッテリー交換 |
| Nexusフロントガラス・液晶修理 |
| Nexusバッテリー交換 |
| iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |