iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
iPhoneやiPad修理をしていると、お客様からよくある質問が、充電の方法です。負担が少なく長持ちできる充電の方法は?
・充電しながら使いをしない
・過充電しない
・純正充電器を使う
主な点はこの3つです。
・充電しながら使いをしない
充電も、デバイスにとっては「作業」です。充電中にも、充電のために力を使って、その分の熱が出ます。
「充電しながら使い」をすると、使っている分にも力を使って熱が出ますので、充電中の熱と重なって、本体が熱くなりやすくなります。その熱が、精密機械であるiPhoneにダメージを与えてしまいます。
・過充電しない
過充電(100%になってもずっと充電ケーブルを挿したままにしておく)も、充電しながら使いと同様、熱くなりやすいため、注意が必要です。
お店の受付やレジで、iPhoneやiPadを使う店舗も増えています。当店もですが。ただ、ケーブル挿しっ放しのところが多いんですよね・・・。そうすると過充電の熱で、バッテリーが膨張するケースもあります。
こちらは、美容室の受付で挿しっ放しだったという、iPad Air2。ご来店の際には、貝のように開いてしまっていた状態でした。内部でバッテリーが膨張していて、その力で画面が押し上げられたのです。
もっと症状が進むと、画面が破壊されていた可能性もあります・・・。
夜、寝る前に充電しておいて、朝になったら満充電で抜いて使う、くらいの程度なら良いのですが、ずっと挿しっ放しは良くないです。
・純正充電器を使用する
充電するときに、iPhoneにはどうしても負担がかかりますが、その負担を一番少ないように電流・電圧を調整してくれるのが、純正充電器です。もともとiPhoneを購入したときに付いているアレです。
それ以外の充電器、モバイルバッテリーやパソコンなどは、充電の負担が増えます。メインの充電(寝るときなど)は、なるべく純正充電器を誤使用ください。いま充電しないとヤバイな、という緊急時に他の充電器を使う、くらいの頻度ならば問題ないと思います。
これから寒さが厳しくなる時期。iPhoneにとっても、つらい時期です。減りが異常に早くなったりもします。その時は、バッテリーの交換時期ですので、お気軽にお問合せください。
WEBなら24時間予約受付中!→リペア本舗横浜店 オンライン予約
| フロントガラス割れ修理(軽度) |
| フロントガラス・液晶修理 |
| バッテリー交換 |
| ホームボタン交換 |
| ドックコネクタ交換(充電口不良) |
| 水没修理 |
| データ復旧 |
| バイブレーター交換 |
| ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
| イヤースピーカー交換(通話音不良) |
| フロントカメラ交換(自撮り不良) |
| バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
| スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
| ガラスコーティング |
| iPadフロントガラス割れ修理 |
| iPad液晶修理 |
| iPadバッテリー交換 |
| Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
| Xperiaバッテリー交換 |
| Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
| Galaxyバッテリー交換 |
| Nexusフロントガラス・液晶修理 |
| Nexusバッテリー交換 |
| iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |