iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・システムの過剰反応です
iPhoneで起こるトラブルの一つ、リンゴループ。
iphoneの電源を入れるとリンゴマークが表示され、しばらく待つとホーム画面、あるいはロック画面に到達します。iOSがバージョンアップすると、その時間がすごく長くなってドキドキするのですが、ホーム画面に到達せずにずっとリンゴのまま・・・という場合があります。
リンゴループは、iosの防御作用で起こります。
落としてしまった、水没してしまった衝撃。またiosバージョンアップ中にwifi電波が弱くなる、などの場合は、iosが「攻撃されている?!」と過剰反応してしまって、身を守るためにリンゴループになってしまうのです。
では、アイフォンがリンゴループになってしまった時の対処法はというと。
・強制再起動(リセット)
まずはお馴染みのリセット操作です。
スリープボタン+ホームボタン(アイフォン7/7プラスはスリープボタン+ボリューム下ボタン)を10秒ほど長押しすると、一度電源が切れてもう一度入る、再起動をしてくれます。
これだけで直る場合もありますので、まずはお試し下さい。
・iTunesに接続
リセットで直らない場合は、itunesがインストールしてあるパソコンに接続します。アイチューンがアイフォンを認識すると、パソコン画面に選択肢が表示されます。
「更新」・・・データは残したまま復旧作業を行う
「復元」・・・データは諦めて復旧作業を行う
更新が出ていれば、更新を選択します。復元しか出ていなければ、残念ですがデータは消えてしまいます・・・。一度、ケーブルを抜いてアイフォンを再接続すると更新が出る場合もありますので、何度か試してみてください。
更新が完了すれば、iosは最新に上がってしまいますが復旧完了!完了できなかったときは、データは諦めて復元をお試しください。
・itunesに接続してもリンゴマークのまま
アイチューンズに接続してもリンゴマークのままで認識してくれないときは、次の操作を試してみてください。
・アイフォンをアイチューンズに接続した状態でリセット操作
→リンゴマークが表示されたらスリープボタンだけ離し、ホームボタン(アイフォン7/7プラスはボリューム下ボタン)は押したままにする
するとアイフォンの画面は「アイチューンズに接続してください」の画面になり、アイチューンズで認識してくれるようになります。
・復旧できないとき
これらの方法を試してみても復旧できないときは、パソコンを再起動してみる、ケーブルの挿し込み口を変えてみる、ケーブルを変えてみる、別のパソコンで試す、などの方法もあります。
それでも復旧できないときは、修理店にご相談ください。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |