iPhone・iPad修理 即日返却 / 横浜駅西口徒歩5分
・イヤホンジャック廃止の余波
新型のiPhone7/7Plusは、イヤホンジャックが廃止される見込みです。かなり以前より囁かれていた噂でしたが、Appleの発表により正式に廃止が決定しました。
あるアンケートによると、正式発表前と後では「iPhone7を買わない」の割合が急増したそうです。すべてがイヤホンジャックが原因ではないでしょうが、大きな要因の一つであることは間違いありません。
イヤホンジャックが無くなることのメリットは、
・本体がより薄型になる
イヤホンジャックが存在すると、iPhoneをその部品以上に薄くする事ができません。イヤホンジャックを廃止したことで、今後は一層薄型のiPhoneとする事が可能になります。
・防水性能が高まる
iPhoneの防水性能を高めるためには、本体にあいている穴の数を、少しでも減らしたほうが良いことは間違いありません。実際、iPhone7は防水性能ランク7(最高は完全防水:ランク8)です。
・音質の向上
従来のイヤホンジャックは、デジタルの信号を一旦アナログに変換していたため、音質が低下していましたが、Lightningケーブル接続のイヤホンならばアナログに変換されずデジタル信号のままですので、音質が低下しません。
もちろん、デメリットもあります。
・お気に入りのイヤホンが使いにくい
お気に入りのイヤホンが、これまでのイヤホンジャックに差し込むタイプだった場合、iPhone7で使用できなくなる訳ではありません。もちろん直接差し込むことはできなくなりますが、Lightningコネクタ変換ケーブルを使用すればOKです。
しかし、このケーブル、あまり見た目がカッコ良いとは言えませんし、いつものように、壊れやすそうに見えます。
・充電中にイヤホンが使えない
これまでは可能だった、充電しながら音楽をイヤホンで聴く、こちらは出来なくなります。
修理店のスタッフとしての立場から言わせて頂きますと、充電しながら他の機能を使用する、という「ながら充電」はお勧めできません。「ながら充電」は本体とバッテリーに負荷がかかり、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。重い荷物を背負いながら食事をすると、お腹はいっぱいになっても、疲れてしまいますよね。
でも、それが便利だったのに!という方は、どこかのメーカーさんが、充電ケーブルとイヤホンケーブルを同時に差し込めるアダプターを作ってくれるまで、じっと我慢の子です。バッテリーの減りが速くなったら、いつでも交換修理を承りますので。
・Bluetoothイヤホン
Bluetoothのイヤホンを使用すれば、充電と同時の、というお悩みは解消されます。(お勧めはできませんが。)
iPhone7/7Plusと同時に発表されました、純正のBluetoothイヤホンアクセサリー・AirPodsや、他のメーカーさんのBluetoothイヤホンも使用可能です。
音質や音飛びなどのBluetooth技術そのものの課題もまだまだありますので、iPhoneのイヤホンジャックの廃止で、課題克服に向けて動いてくれるように期待しましょう。
フロントガラス割れ修理(軽度) |
フロントガラス・液晶修理 |
バッテリー交換 |
ホームボタン交換 |
ドックコネクタ交換(充電口不良) |
水没修理 |
データ復旧 |
バイブレーター交換 |
ラウドスピーカー交換(着信音不良) |
イヤースピーカー交換(通話音不良) |
フロントカメラ交換(自撮り不良) |
バックカメラ交換(背面カメラ不良) |
スリープボタンケーブル交換(電源ボタン不良) |
ガラスコーティング |
iPadフロントガラス割れ修理 |
iPad液晶修理 |
iPadバッテリー交換 |
Xperiaフロントガラス・液晶修理 |
Xperiaバッテリー交換 |
Galaxyフロントガラス・液晶修理 |
Galaxyバッテリー交換 |
Nexusフロントガラス・液晶修理 |
Nexusバッテリー交換 |
iPod修理(画面交換修理・バッテリー交換修理) |